クワガタ成虫の管理マット、「ペレット+水苔」最強説…?

カブト、クワガタ成虫の床材、意外と
悩みますよね。

自分もいろいろ試してきたんですけど、
最近やっと良い感じのを見つけられました。

昆虫ペレット

今メインで使用している床材がこちらのペレット。

「木材ペレット」なんかで検索すると結構出てくるんですけど、
念のため昆虫飼育用と説明されている
「九十九里クワガタファーム昆虫ペレット」を使ってます。

こいつのどこが気に入ってるかというと、
まず持ちがとてもいい。

圧縮されたペレットは水分をガッツリ吸収し、サラサラのおが屑に戻ります。なかなかベタつきません。
で、この際の膨れっぷりが本当にすごい。
最初使ったときいつもの床材と同じ感覚で飼育ケースに入れたら翌日ケースの7割がおが屑になってました。

一見少なく見えるけど水分を含むと…
おが屑に戻ってこれくらいに。

上画像のようにケース底が見えるくらいパラパラっと敷いてちょうどいいくらいです。

そして香りがいい。針葉樹100%との事。
床材交換のときちょっといい気分になります。

最後に見た目。
カブトクワガタって主に黒色なので、黄?ベージュ?なこの床材だと凄い映えるんですよ。

黒が強調されてディモールトベネ

水苔をプラス

自分はこのペレットに水苔を混ぜて使ってます。
水苔オンリーだと消費が割と早いので一緒に使うことでちょっと節約。
保湿力はもちろん、小型カブクワならちょっとした転倒防止にも。

最後にバークチップを数個置いて完成。

見た目、保湿、持ちの良さと高水準な設備…のはず。

他床材の感想

ここからは今まで使ってきた床材の感想。

ティッシュ、キッチンペーパー

ティッシュやキッチンペーパーを細かくちぎって多めに敷いて軽~く加水…
使えなくはないけどおススメはできないです。
飼育始めたてのころになんとか安く代用できないか?って思って試したんですけど、
とにかく持ちが悪い。
床材がない!って緊急時以外は使わなくていいと思います。

あkira
あkira

そんな緊急事態なかなか無いと思うけど…

埋め込みマット

成虫管理にも材産みするクワガタの産卵セットでも使える埋め込みマット。
用途2つあるのであって困ることはないです。
緊急時にキッチンペーパー!とかやるよりは万倍マシ…

ベタベタになるのがだいぶ早い印象。

ハスクチップ

おが屑+ハスクチップはかなり好き。
小型なら転倒防止になるし保湿力も良い…っぽい。
個人的気になるポイントは色合い。
微妙~に映えないんですよねこれが…
実用性重視なら問題なしです。
べたつきの早さはまあ普通?

針葉樹チップマット

「針葉樹チップ クワガタ」とかで調べると出てきます。

ふかふかで香りがいい。
粗めでカブクワの体についたのを落としやすいので撮影したいときに楽でした。
べたつきが早い以外はかなり好きです。

まとめ

…と、色々試してきましたが、
昆虫ショップで「カブト、クワガタ成虫管理用マット」となってる商品なら大ハズレはまずないかと思われます。

要は保湿力、転倒防止、劣化のしづらさ、ダニの湧きづらさなんかが揃っていればOKなわけです。

今使ってる「ペレット+水苔」はその辺の不満がかなり少なかったので紹介してみました。

あkira
あkira

長持ち+保湿◎+見た目◎=👍

飼育初挑戦の方や床材選びに悩んでいる方の参考になったら幸いです。

今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)