クワカブ飼育録あkirahttps://akirakuwa.comカブト、クワガタ等の飼育記録Sun, 17 Nov 2024 12:18:51 +0000jahourly1https://akirakuwa.com/wp-content/uploads/2024/06/cropped-ブログアイコン案2 サイトアイコン-32x32.pngクワカブ飼育録あkirahttps://akirakuwa.com3232 「限りある時間の使い方」から学ぶ、菌糸ビン手詰めに対する心構え。楽にできないと分かれば楽になる!?https://akirakuwa.com/bookimpression-2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=bookimpression-2https://akirakuwa.com/bookimpression-2/#respondSun, 17 Nov 2024 12:18:48 +0000https://akirakuwa.com/?p=715

最近読んで面白かった本を無理やりクワガタ飼育に生かそうのコーナーです。 今回はこちら、「限りある時間の使い方」です。 タイトルからタイムマネジメント関連のお話を想像される方が多いのではないでしょうか。「ああ、またタイパの ... ]]>

最近読んで面白かった本を無理やりクワガタ飼育に生かそうのコーナーです。

今回はこちら、「限りある時間の使い方」です。

タイトルからタイムマネジメント関連のお話を想像される方が多いのではないでしょうか。
「ああ、またタイパの話ね?」「げっ、意識高い系かよ…」的な。

ところがそうでなく、本書はそんな「タイパ至上主義」「効率化でなんでもできる」という思想に待ったをかけています。

メールの洪水が収まり、やることリストの増殖が止まり、仕事でも家庭でもみんなの期待に応え、締め切りに追われたり怒られたりせず、完璧に効率化された自分が、ついに人生で本当にやるべきことをやりはじめる─

そろそろ認めよう。そんな日は、いつまで経っても、やってこない。

でも悲しまないでほしい。それは実際、とてもいい知らせなのだから。

オリバー・バークマン(2022) 限りある時間の使い方

簡単な紹介

本書の要点は超ざっくり言うと、 

・(80まで生きるとして)人生は4000週間で、どれだけ効率的になろうが何もかもを成し遂げることはできない。

それは不幸なことではなく、できることしかできないと受け入れた方が何かと楽になる。

というところ。

効率化を図る姿勢はいいけど、それって万能ではないから過信しすぎんなよ!って話です。

特に印象に残っているのは、「退屈」についての話。

退屈とは「ものごとがコントロールできない」という不快な事実への強烈な忌避反応であり、
人の心はSNSをはじめとする「気をまぎらせてくれる何か」を求めている。

仕事の時間は基本コントロール不可能。
つまり仕事中にSNSをちょっと見たりしてしまうのもそういう事ですね。
時間つぶしは楽しいものかどうかはさほど問題ではなく、
「やらなければいけないこと」から目を背けることができれば成立してしまう。

そして「やらなければならないこと」「重要なこと」ほど腰が重いのはなぜか。
重要なことは思い入れが強いからこそ、完璧にこなせないのがもどかしい。

完璧にこなせないのは嫌!→完璧にしたいからもっと余裕があるときに→今はちょっとSNSでも…

となるわけです。

じゃあどうすればいいのか?それは「不快感をそのまま受け入れること」

問題は「現実逃避したいという自分自身の欲求」なので、SNSなどを断っても根本解決にはならない。
多分散歩やら部屋の掃除やらやりだします(自分ならそうしてる)

だったら「時間はかかるし思い通りにはいかない不快な現実」をそのまま受け入れた方が良くね?
だって先延ばしが起こらないから結果的に早く仕事終わるじゃん。
というわけです。

これはもう、グサッ!ですね。
ブログ書く時もスマホでyoutube流して気づいたら動画漁ったりしてる自分にぶっ刺さりました。

クワガタ飼育に生かそう

ではここからクワガタの話。

クワガタ飼育で時間がかかって大変な事と言えば、菌糸の手詰めじゃないでしょうか。自分はそうです。
もちろん一回始めちゃえば黙々とやる感じは案外癖になりますし、
熟練のブリーダー様であれば詰め圧や添加、水分量などの新しい試みがやる気に繋がったりもするのでしょう。
(自分はまだその領域にいないので憶測ですが)

でも、「菌糸手詰めが楽しみで仕方ないぜ!」「もう他の人のもやってあげたい!」
くらいの姿勢の人は、まあかなり珍しいと思われます。
なのでとりあえず、当記事ではクワガタ飼育めんどくさいこと代表を菌糸手詰めということにして進めます。

さっきブログ書く時youtube流して~という話が出ましたが、
菌糸詰めをやるときもおんなじことが起きてました。

あkira
あkira

大変だし、まあyoutubeでも流しながらやりますか…

あkira
あkira

広告飛ばしたり動画探したりで
作業中断多かったからだいぶ時間かかった…

こうなってたわけです。

そこで「限りある時間の使い方」の教えを実践。
ながらではなく、手詰めひとつに向き合ってやってみました。

手詰めはどうやっても手詰め。
時間かかるし体力もまあまあいるから大変。大変だけどそれを受け入れる。

まず思ったのは、youtube無しでも始めさえすれば思ったより退屈じゃないですね。
一番エネルギー使うのは開始時で、道具そろえてブロックの被膜剥いで崩して…
ってところまでいっちゃえばこっちのものです。

次に当然っちゃあ当然ですが、youtube無しの方が早く終わる。
広告スキップやらなんやらで作業中断がないわけですから、そりゃそうだと。

最後にまとめ。
ながら無しスタイル、自分はかなりいいなと感じました。

「ごまかしながら大変な事を長引かせるか」「大変と認めて一点集中でさっさと終わらせるか」

こう比較すると、後者の方がマシじゃないですか?

あkira
あkira

スマホに意識が向いてる時間分
手詰めは長引くんだよね…

前の自分と同じく「ながら作業」やってた方、ぜひ一度試してみてください。
意外となんとかなります。

最後に

というわけで、「限りある時間の使い方」の紹介でした。

本記事では「退屈」についてをピックアップしましたが、
それ以外にもかなりハッとさせられる時間や効率についての考え方が記されており、
あらゆる人に薦めたい内容になってます。
「時間」に興味がない大人ってほぼいないのではないでしょうか。

タイトルや表紙から意識高い系の気配を感じた方も全く警戒しなくていいです。
むしろそういう、タイムマネジメントがタイパが~というタイプの考え方に警鐘を鳴らす内容なので
そうじゃないタイプの人は読んで安心感を得られるのではないかと思います。

手詰めへの向き合い方が変わった!という事をさんざん話しておいてアレですが…
今後カワラ菌糸に関しては詰め済みのものを買おうと思ってます。
硬くて崩すのしんどいし、ここまでやってカビ浸食や劣化率が高いのを考えると流石に…
この部分は節約よりも時間を優先しようと思います。

あkira
あkira

「手詰めなら安く済むのに…」という
つらい現実を受け入れる…

今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
https://akirakuwa.com/bookimpression-2/feed/0
ギリギリ産まれました…アンタエウスオオクワガタ(ミャンマー、カチン産)ブリード近況報告!https://akirakuwa.com/dorcus-antaeus-breed/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=dorcus-antaeus-breedhttps://akirakuwa.com/dorcus-antaeus-breed/#respondSun, 03 Nov 2024 11:05:28 +0000https://akirakuwa.com/?p=704

今年前半からブリードしていたアンタエウスオオクワガタ(ミャンマー、カチン産)の近況報告です。 なぜ今年前半からやってるのに今になって飼育記録を投稿するのか… 結論から申しますと、今飼育している幼虫が2頭のみ(おそらく両方 ... ]]>

今年前半からブリードしていたアンタエウスオオクワガタ(ミャンマー、カチン産)の近況報告です。

なぜ今年前半からやってるのに今になって飼育記録を投稿するのか…

結論から申しますと、今飼育している幼虫が2頭のみ(おそらく両方♂)だから…

産卵はなかなかうまくいかず、なんとか採れた卵も孵化までいかない個体が多数という厳しい結果。

とはいえ残った2頭は元気に成長しており、羽化報告記事だけで終わりも寂しいので
途中経過も一回まとめることにしました。

親虫情報

アンタエウスオオクワガタ(dorcus antaeus)

産地…ミャンマー、カチン州

サイズ…♂74mm、♀free

累代…CBF1

むし社様より購入。

オオクワガタの名を冠する種は初挑戦です。

アンテの通称で知られる本種は地域ごとに個体の形状に特徴が出る
…のですが、ぶっちゃけてしまうと当時の自分は特にこだわらず購入…


現在でもそこまで詳しくないのですが調べたところ、

・ヒマラヤ系…体長がでかい、光沢が強め、大あご湾曲は弱め、内歯前方向き
・インドシナ系…大あご湾曲強め、内歯が内側を向く、体の横幅がでかい
・マレー系…インドシナ系以上の大あご湾曲、体長は小さめ

ざっくりこんな感じとのこと。

違いを語れるほどの知識はないけど、カッコいい。それだけは確か。

ですが正直に言うと、オオクワガタをまともに手に持ったのは本種が初。
産地ごとの特徴!と調べてみてもそこまでピンと来ていません。
カッコいいことだけは確か。

光沢が強く、性格はかなりおとなしめ。つい手に取ってしまいたくなる魅力がありますね。

大人しいからつい手に乗せたくなる。オオヒラタとはまた違った魅力

どうやら大型化には低温環境(18~20℃程度)がいるらしいですが、羽化のみを目的とするなら
もう少し高めでも大丈夫そう。
自分の環境だと20~23℃での飼育になります。

目指すは完品羽化&それなりのサイズ!

産卵セット、ペアリング

産卵セットはいつものスタンダードなやつです。

コバエシャッター小にマットを3割ほど固詰め、クヌギ材を入れてその周囲も固詰め、
表面には転倒防止のバークチップとゼリーを置いて準備完了。
マットは月夜野完熟マット、材は2時間程度水に漬けその後半日程度日陰干し。

ペアリングちゃんと活動してることを確認してからの同居方式。

非常に大人しい性格なので数日は大丈夫だろうという考え。

同居翌日にはメイトガードらしき行動が見れたので♀取り出し、
ゼリーを数日しっかり食べさせてから産卵セットに投入。
セット投入中の温度は22℃前後。

ここまでは順調でした…

卵は採れた、けど…

問題はここから。
産卵セットは計3回入れたのですが、最初の2回は産卵数ゼロ…

ここで一回ペアリングからやりなおし、再び投入…

3回目の割り出しでついに卵幼虫合わせて12頭を回収!
3回目はマットの加水も少し多くしたのですが、それが効いたのかは不明…
♀がここで落ちてしまったので産卵終了。オオクワガタにしては少し短命でした…
とはいえ何とか次世代を確保できたのでまあ一安心。

ところが問題再び…

採れた幼虫は月夜野完熟マットを詰めた200ccプリンカップで管理しており、
一か月後に菌糸ボトル(800、大夢B)に投入しました。

ボトル投入のためにプリンカップをひっくり返すと…

いない…
いない…
いない……

12頭いた幼虫は2頭まで減ってしまいました…

幼虫は丈夫な部類と聞いていましたが、ダメなときはダメなものですね…

というわけで、最終結果は2頭です…

最後に

そんな2頭ですが、一応元気に育っており3齢まで来ました。

3齢になってました。採卵から5か月ほど。

2頭とも♂っぽいのでこのままだと累代飼育は怪しいですが、まあ今は先のことより
目の前の子をしっかり羽化まで育てることに集中。

ボトルは800→1400→1400のつもりでしたが、
もう少し引っ張って800→1400の2本で行けるかも?

次回はボトル交換報告になるか羽化報告になるか…

今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
https://akirakuwa.com/dorcus-antaeus-breed/feed/0
ついに♀羽化!DHヘラクレス、1年4か月目のマット交換&近況報告https://akirakuwa.com/dhhercules-breed-4/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=dhhercules-breed-4https://akirakuwa.com/dhhercules-breed-4/#respondSun, 27 Oct 2024 05:55:35 +0000https://akirakuwa.com/?p=679

ヘラクレスオオカブトのマット交換をしました。 ↓この記事の続きです↓ 採卵が6月上旬なのでもうすぐ幼虫期間一年半といったところですが… ついに一匹目の♀が羽化しました! 蛹であることに気づいたのが9月上旬、10月下旬に掘 ... ]]>

ヘラクレスオオカブトのマット交換をしました。

↓この記事の続きです↓

採卵が6月上旬なのでもうすぐ幼虫期間一年半といったところですが…

ついに一匹目の♀が羽化しました!

♀羽化!!

羽化した♀。ほんのり赤く、蛹の外皮?も付いてるため羽化は直近と思われる

蛹であることに気づいたのが9月上旬、
10月下旬に掘り出して上記画像の状態だったので
蛹期間は♀でもかなり長そうですね。45~60日くらいかな?

まだ計測はしてませんが見た感じごく普通のサイズっぽい。
とはいえ完品羽化。嬉しい!

まだ体も出来上がってなさそうな様子なので触ってはいませんが、
新成虫は体毛ふさふさでなんとも可愛らしいです

他ケースも底を確認。
♀は結構蛹になってました!幼虫期間1年~1年半って所でしょうか。

無駄にいじるのもアレなので、
このまま天然蛹室で羽化まで待つことにします。

あるケースは動いてる様子がなかったので上部から丁寧に掘った結果、
バッチリ蛹化してました。

外側から蛹室が確認できないケースも
幼虫期間1年超えたら♀のケースのマット交換は気を付けないとですね…

♂幼虫体重計測!

さて続いて♂幼虫の近況。
前回から3か月空いてのマット交換です。

ケースサイズ、マットは前回から変更なし。
(QBOX30サイズ、月夜野完熟マット)

温度は現在21℃前後で管理してます。

前回一番重かった子(109g)が129gまで伸びてくれました!

体色もすっかり濃くなり、成長を感じますね。

体重80g台の子が数匹いましたが、
この子らは♀なのかチビ♂なのか…
今後注目です。

ビークワ84号のヘラクレス飼育法によると、
幼虫体重120~130gで成虫体長140~150mmが期待できるとのこと。
これは楽しみ。

謎なことが一つ。
前回交換時は体重増加が控えめで「ここからはそんなに体重増えないのかな」なんて思ってたら、
今回交換では結構しっかり増えてました。

ヘラクレスの成長ってこういうものなんですかね?

まあ、とりあえず現状みな健康的に育ってくれてます。

最後に

♀の蛹化ラッシュが始まり、ヘラクレスの1サイクルもいよいよ終盤。

過去の幼虫写真を見返すとなかなか感慨深いものがありますね。

約1年前のヘラクレス幼虫。ここから体重は3倍以上に…

ここまで来たら流石に♂の完品羽化は絶対に見たい。
無駄に動かさず、でも定期的に状態チェックは欠かさずに。
丁寧にやっていきます。

次回更新は♂蛹化報告になるのかな…

今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
https://akirakuwa.com/dhhercules-breed-4/feed/0
コスパ最強クラスの良ゼリー、DOS昆虫ゼリーを紹介!プロゼリーと性能比較!https://akirakuwa.com/dosjelly-review/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=dosjelly-reviewhttps://akirakuwa.com/dosjelly-review/#respondSun, 20 Oct 2024 02:12:01 +0000https://akirakuwa.com/?p=668

いつも買っているドルクスオーナーズショップ(DOS)の昆虫ゼリーを紹介。 非常に安価かつ食いつきも十分に良いためずっと買っているゼリーです。 昆虫ゼリーというとKBファームさんのプロゼリーを使われている方が多いと思います ... ]]>

いつも買っているドルクスオーナーズショップ(DOS)の昆虫ゼリーを紹介。

非常に安価かつ食いつきも十分に良いためずっと買っているゼリーです。

DOSゼリー レッドタイプ16g×500。 鮮やかなRED

昆虫ゼリーというとKBファームさんのプロゼリーを使われている方が多いと思います。
自分もプロゼリーと当記事で紹介するゼリーの2種類を普段使いしてます。

DOSゼリーの特徴、どのようにプロゼリーと使い分けてるかなどを解説していきます。

簡単な紹介

昆虫用品通販サイト、ドルクスオーナーズショップで購入可能。

格安高タンパクゼリーってやつです。

カラーごとに栄養調整が行われているとの事。

サイズは16,17,30,65gが用意されています。
カラーによっては無いサイズもあるので注意

なんと言っても注目はその値段。サイズやタイプで微妙な差はありますが…

16g500個入りで¥2,290!安い!

プロゼリーが500個¥4,620なのでかなりの安価ですね。

気になるポイント

安くて高栄養なら全部こっちで良いのではと思われるかもしれませんが…
プロゼリーと比べて気になるポイントも2つあります。

まず、柔らかめで多少液だれアリ。

16gタイプはゼリースプリッターでカットして使うことがほとんどなので、
少々柔らかくできてるDOSゼリーはカット時にこぼれることが稀にあります。
ここは硬め仕上げで液だれが無いプロゼリーに軍配が上がります。

もう1つが、プロゼリーほどの食いつきは無いというところ。

2種類を同じケースに入れてみると、かなり高確率でプロゼリー側を食べています。

まあプロゼリーの食いつきが良すぎるだけなので、これを欠点として挙げるのも酷な話ですが…
あくまで比較すると劣るというだけで、DOSゼリーそのものは良い食いつきです。

多数のラインナップがありますが、個人的に好きなのは濃縮タイプバナナホワイト。

4種類ほど買いましたが、多少液だれが少ない気がする…
ちなみにこちらは16gのみの販売で500個¥2,390。
前述のブリードインセクトゼリーより100円高いです。まあ誤差の範囲。

プロゼリーとの使い分け

ではここからはDOSゼリーとプロゼリーの使い分けについて。

DOSゼリー

安価かつ栄養や食いつきも十分なので、
ブリードやすぐヤフオク出品などする予定のない管理中の成虫に使用。

プロゼリー

最強クラスの食いつきを活かして、
交尾前後の♂♀、産卵前後の♀、ヤフオク出品前などの
確実にしっかり食べてほしい成虫に使用。

このように使い分けてます。

多く成虫を飼っていると、傷むのが早くお高めなプロゼリーを全員にあげるのはお財布への負担が厳しい…

そこでコスパに優れたDOSゼリーの出番!

普段はこちらを与えて、より食べてしっかり体力をつけてほしいタイミングの子にプロゼリーを与える、というわけです。

産卵への影響は…?

ゼリーによる産卵数、寿命への影響ですが…

そこに関しては食事以外にも本当に様々な要素が絡んでの結果だと思うので、
このゼリーだから長生きした、たくさん産んだ、とかは正直、正確には分からないです

とはいえ、ドルクスオーナーズショップゼリーを食べた虫が軒並みすぐ倒れる、全く産まなくなるなどという怪奇現象は起きていないので、
質の悪い安物では決してないということは断言できます!

まとめ&youtubeチャンネル開設のお知らせ

というわけでDOSゼリーの紹介でした。

正直、一定以上のクオリティであれば何でもよくね?という考えもないとは言えませんが…

どうしてもゼリー交換は作業になりがちなので、
気分転換もかねて買ったことないやつも選ぶようにしています。

普段と違う色や香りだとゼリー交換のモチベーションもちょっと上がります。

気になった方はぜひチェックしてみてください。

youtubeチャンネル開設!

顔出し回避+リアクション用に代理キャラも描いたよ

話は変わりまして、youtubeチャンネルを開設し、先日1本目の動画を投稿しました。
当記事はその動画のブログ版といったところ。

何かを伝えるとなると、やはり動画という媒体は強い。

自分はどちらかというと文章派なのですが、
昨今は何かを調べるときにまずyoutubeを訪れるという方も多いそうですね。

もちろんブログの更新をやめることはありません!
文章と動画の両刀でやっていきます。

その他開設に関する詳しい話はまた個別に記事を作ろうと思ってます。

チャンネル登録…とまでは言わないのでたまに覗いていただけたら嬉しいです。

今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
https://akirakuwa.com/dosjelly-review/feed/0
「オオクワガタに人生を懸けた男たち」感想。命がけでオオクワを探す男たちの狂気に近い情熱。https://akirakuwa.com/bookimpression/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=bookimpressionhttps://akirakuwa.com/bookimpression/#respondSat, 12 Oct 2024 10:09:15 +0000https://akirakuwa.com/?p=660

書籍「オオクワガタに人生を懸けた男たち」を読み終えた感想です。 本書の存在はビークワ92号で知りました。 自分は飼育のみで採集のほうは全くの素人なのですが、クワガタに関する本という事で流石に気になり購入。 「人生を懸けて ... ]]>

書籍「オオクワガタに人生を懸けた男たち」を読み終えた感想です。

本書の存在はビークワ92号で知りました。

自分は飼育のみで採集のほうは全くの素人なのですが、クワガタに関する本という事で流石に気になり購入。

「人生を懸けてオオクワを採集する男たち」の本ということで非常にマニアックな匂いを感じますが、その内容は虫好きの方のみに留まらず万人におすすめしたい物でした。

簡単な紹介

本書はオオクワガタを採ることに命を懸けているというとある集団、
その名も「INFINITY∞BLACK」に焦点を当てた本です。

この集団、何が驚きかというと
「オオクワガタ未発見の地でオオクワガタを見つける」ことを目的としています。
そう、売ってお金にするわけでも、なんなら採集すらしないというのです。

未開の地でオオクワガタを見つけたい、という所は理解できます。
しかし採集に行って苦労してオオクワガタ発見!からの取らずにそのまま…というのは自分のレベルだと理解が及びません。
見えている世界が違う…

オオクワガタの生体に関することも書かれてはいますが、本題は人。
オオクワガタ採集の指南書といった構成ではないので一応注意。

まず自分はこの名前に衝撃を受けましたね。
インフィニティブラック。ジャンプ漫画の悪の組織かな?
この時点で彼らが少年のハートを未だ忘れていない素晴らしい大人たちなんだと分かります。
ちなみにこのチーム名はちゃんとした由来あり。本書にしっかり記されてます。

圧倒的オオクワガタへの解像度、そして愛

まず当然ですが、彼らはオオクワガタに関する情報量が半端じゃない。
自分の浅い知識量だと第一章の冬季採集の時点で驚きでした。クワガタ採集って夏だけじゃないんだ…

しかしその高い解像度より驚かされるのがオオクワガタに対する愛
もはや好きという言葉では足りません。狂気執念とかの方が近い。

タイトルの「人生を懸けた」が何も大げさな表現じゃないから恐ろしい。
すべて詳細に書き出すわけにはいかないのでいくつかざっくり紹介しますと…

・新車が山の中で破損
・虫採り行き過ぎて奥様激怒、実家へ2度抗議
・クマに遭遇
・斜面で滑落、岩に衝突し肋骨骨折
・心霊現象

…と、まさに命がけ。
読む分には面白いがはたして笑っていいかも悩むエピソードが多く語られてます。

趣味の価値とは…

狂えるほど好きなものがあり、それに全てを捧げる生き様というのは見ていてとても気持ちいいです。

コスパ、タイパという言葉がすっかり浸透した現代、本来楽しむものである趣味にも実益や意味を求めてしまう方は少なくないかと思われます。

そんな方にこそぜひ読んでいただきたい一冊。

実益や深い意味にとらわれず、「未開の地でオオクワガタを発見したい」という情熱や憧れで動く彼らの姿は実にエネルギーを貰えます。

自分個人の考えですが…
そもそも本来趣味に価値を求めること自体が間違っているのではないかと思っています。
心身ともに健全であり人様に迷惑をかけなければ何をしたっていいはず。
趣味は楽しければそれでいいはずなんです。
(彼らの中にはオオクワ採集で怪我をしている方もいるのでそこまで愛が暴走すると逆に不健全ですが…)

大自然を力強く生きるオオクワガタとそれに魅せられ人生を懸けた男たち。
彼らの生き様は読者の感情を揺さぶること間違いなし。

虫好きの方はもちろん、現代の早すぎる流行の移り変わりに疲れている方人生に窮屈さを感じている方などにもぜひ手に取っていただきたい一冊でした。

…ちょっと大げさ?

最後に

当ブログ初となる書籍感想記事でした。

今回はクワガタを主題にした本でしたが、直接関係なくてもカブクワ飼育に繋がると感じた内容であれば
感想書いてみようと思ってます。

今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
https://akirakuwa.com/bookimpression/feed/0
100均ダンボールカッターを全力で推したい!ダンボール溜まりがちなすべてのブリーダーへ…https://akirakuwa.com/cardboardcutter-review/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=cardboardcutter-reviewhttps://akirakuwa.com/cardboardcutter-review/#respondWed, 02 Oct 2024 11:59:21 +0000https://akirakuwa.com/?p=650

普段使用しているセリアのダンボールカッターを紹介する記事です。 ダンボール、油断するとすぐ溜まりますよね。通販の便利さが加速している昨今、多用した結果ダンボールの山が出来上がり「バラすのめんどくせ~」となっている人はかな ... ]]>

普段使用しているセリアのダンボールカッターを紹介する記事です。

ダンボール、油断するとすぐ溜まりますよね。
通販の便利さが加速している昨今、多用した結果ダンボールの山が出来上がり「バラすのめんどくせ~」となっている人はかなり多いのではないのでしょうか。
そうであってほしい。みんな自分と同じズボラであってほしい。

特にカブトクワガタ飼育者の方は
ゼリー、マット、菌糸…何かと通販使いますよね。んでダンボール溜まる。めんどい。

という訳で、できればさっさと済ませたいダンボールバラし作業をちょっと楽にしてくれるダンボールカッターの出番ということです。

似た悩みを持つ方、ダンボールカッターの存在は知ってるけど持ってない、使い勝手どうなん?と思ってる方の助けになれば幸いです。

商品紹介

前述の通りセリアで購入。

握った状態。コンパクトで持ちやすい。

使い方

使い方はシンプル、ノコギリのようにギコギコ…これだけで簡単にダンボールをばらせちゃいます。
ハサミやカッターより断然楽です。

助かるのが先端もしっかり刃になってて切れるところ。
これのおかげで届いた荷物のテープを切るのにも使えます。
自分なんかはワイドタイプの昆虫ゼリーの蓋に切り込みを入れるのにも使っちゃってます。
汚れるからちゃんと洗いましょうね

耐久性

そして耐久性。それなりの頻度で1年使ってます今のところ壊れる気配はなし。かなり丈夫です。
よほどパワフルな使い方をしない限りはすぐ壊れるようなことはないと思われます。

値段

最後になんといっても110円という圧倒的安価!
自販機ジュース並みの値段でこれが手に入るのはコスパ良いの域を遥かに超えています。

気になるポイント

短所を強いて挙げるとするならば、ギコギコするから音はまあまあ出ます。

まあ、流石に爆音とまでは行かないので全然気になるレベルではありません。

ほんとにそれくらいですね…うーん優秀。

最後に

通販よく使う人には全力でおすすめしたいです。
万が一気に入らなかったとしても110円ですからね…

ダンボールカッターは百均以外でも多数ありますが自分はまだこれしか使ったことがないので、今後買い替えることがあったら比較して記事にしたい。

興味ある方、ぜひ近所のセリアをチェックしてみてください。

今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。


]]>
https://akirakuwa.com/cardboardcutter-review/feed/0
ハイチュヌスコクワガタ、カワラ菌糸ボトル産卵成功!成長速度にも差が…?https://akirakuwa.com/dorcushaitschunus-breed2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=dorcushaitschunus-breed2https://akirakuwa.com/dorcushaitschunus-breed2/#respondMon, 23 Sep 2024 08:19:56 +0000https://akirakuwa.com/?p=641

カワラ菌糸ボトルで産卵させていたハイチュヌスコクワガタの割り出し、一本目投入まで終えたので記事作成。 材産卵は以前に記事作成済み。 親虫情報などは上記記事に書いてあるので今回は省略。 ♂♀共に後食をしっかり確認できたので ... ]]>

カワラ菌糸ボトルで産卵させていたハイチュヌスコクワガタの割り出し、一本目投入まで終えたので記事作成。

材産卵は以前に記事作成済み。

材産卵セット大成功!ハイチュヌスコクワガタ ブリード開始!

親虫情報などは上記記事に書いてあるので今回は省略。

♀ボトル投入→割り出し

♂♀共に後食をしっかり確認できたので同居→数日で♂♀に覆いかぶさっていたので別居。

ここまでは順調と思われましたが…
♀の体を見ると、同居前にはなかった傷?のようなものが。
形状からして♂によるものだと思われます。

結果的に無事でしたが、♀殺しが起きていた可能性もありえたという事に…
そこまで攻撃的な種ではないと油断していました。

動きには問題なさそうだったので産卵準備続行。一日しっかりゼリーを食べさせてからの産卵セット投入。

コバエシャッター小に床材を敷き、モンスター様より購入したカワラ菌床産卵ボトルとゼリーを入れて完成。
温度は23℃前後。

一か月後に様子を見てみると、かなりボトル内を動き回った跡が!
これは大丈夫だろうと、♀はゼリーを食べに来たタイミングで回収。

数日後にはボトル側面から幼虫の姿を確認!
せっかくの菌床産卵なので、割り出しは初齢を超えた幼虫が見えてから決行することに。

幼虫も大きくなり、数もかなり見えてきたので割り出し。
結果、22匹回収!大成功です。
幼虫は月夜野完熟マットを詰めたプリンカップでいったん管理し、幼虫の数だけ菌糸ボトルを用意。
大夢カワラ手詰めです。
それなりに大きくなってるので、こういう時はすでに完成済みのボトルを買ったほうが良かったのかもしれないけど…
節約、節約…

幼虫は500プリンカップ、800ボトルで管理中。

菌糸ボトル一本目!カワラの方が成長が…?

さて、手詰めした大夢カワラもだいぶ菌が回ったので幼虫投入。

あれから一か月ほど経っていますが、問題なく育っているように見えます。

こちらは側面から見えた幼虫ですが、同期と比べると少し大きいです。

カワラ組とオオヒラタケ組で比べてもカワラ組の方が成長が早いように見えます。

オオヒラタケ組は全て500ボトルなのに対し、カワラ組は800も使ってるので、
これでこの種はカワラ>オオヒラタケ!とはなりませんが…

ともかく、成虫になった時どのような違いになるか楽しみです。

最後に

材、菌床ともに一発で多く産んでくれて嬉しいです。

しかし、カワラ菌糸は取り扱いが面倒…

オウゴンオニも飼育している関係でここ最近カワラ菌糸に多く触れているのでより痛感しています。
タラ、レギ、オウゴンをメインでやっている方は凄いと思う。本当に。

ハイチュヌスは成長速度やサイズ的に幼虫期間そこまで長くなさそうなので
800→800の二本で羽化まで行きたいところ。

次回は交換時もしくは羽化のタイミングで記事作成予定。
今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
https://akirakuwa.com/dorcushaitschunus-breed2/feed/0
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ飼育開始、産卵成功!卵~初齢の管理が鬼門?https://akirakuwa.com/allotopus-rosenbergi-breed/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=allotopus-rosenbergi-breedhttps://akirakuwa.com/allotopus-rosenbergi-breed/#respondMon, 16 Sep 2024 09:23:41 +0000https://akirakuwa.com/?p=612

ローゼンベルグオウゴンオニクワガタのペアを購入し、ペアリング→産卵→菌糸ボトル一本目投入まで完了したので記事作成。 1サイクルの前半ではありますが、少々癖のある種類だなという個人的な印象。そのあたりの詳細も書いていこうと ... ]]>

ローゼンベルグオウゴンオニクワガタのペアを購入し、ペアリング→産卵→菌糸ボトル一本目投入まで完了したので記事作成。

1サイクルの前半ではありますが、少々癖のある種類だなという個人的な印象。そのあたりの詳細も書いていこうと思います。

親虫紹介

ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ(Allotopus rosenbergi)

累代:現地飼育品

サイズ:♂59mm/♀49mm

産地:インドネシア、スカブミ(ジャワ島西ジャワ州)

アリスト様よりヤフオクで購入。

累代の「現地飼育品」ですが、本種は現地で飼育した養殖個体が日本へ輸入されることがほとんどとの事。
それでこの表記になるわけなんですね。自分も今回初めて知りました。

♂。ツヤのある黄金ですが湿度が高いと黒色に。

以前ブリードに挑戦したモーレンカンプオウゴンオニは艶消しで黄金というよりは銅のような印象でしたが、本種はつやつやと輝いてます。
サイズは大型化すると80mm前後になるらしいです。今回の親♂が約60なのでちょっと想像がつかない…

黄金×クワガタという男児の好きそうなもの合体、クワガタ界のゴジータ?とか思ってましたが…
天は二物を与えずでしょうか、外観や動きはかなりカワイイ寄りです。

顔も挙動もかわいい系。
裏側から見上げるアングルはかっこよく見えてお気に入り。

食欲はかなり旺盛で、ゼリーに頭を豪快に突っ込んでいる様をよく見かけます。

現在23℃前後で管理中。

ペアリング→産卵セット投入

一日中ゼリーに張り付いている様子だったので大丈夫だろうと同居開始。
攻撃力は低いので♀殺しの恐れはまずなさそうしっかり成熟してて♀の逃げ場が用意できていれば大丈夫だろうと思います。

翌日には♂♀に覆いかぶさっていたので交尾完了と判断。交尾意欲強め?

♀を別居させゼリーを与えて3日ほど休ませてから産卵セット投入。
本種の産卵はカワラ材、レイシ材、カワラ菌床のいずれかという事なので、
レイシ材とカワラ菌床ボトルの2パターンで挑戦。

温度はいずれも成虫管理と同じくらいの23℃前後にしていました。

レイシ材

セット内容はシンプル。
床材(今回は畳んだキッチンペーパー)を敷いたコバエシャッター小にレイシ材とゼリーを投入して完成。
レイシ材微創研様の培養産卵材Mサイズを使用。「微創研」って名前めっちゃかっこよくないですか

初回セットは材ノータッチでしたが、同居からやり直し&材交換したところ反応。
♀投入翌日には穿孔確認!材転がしは成功が一目で分かるのが良いですね。

木から出てきたタイミングで♀は回収し次の産卵へ備えてゼリー補給。

カワラ菌糸ボトル

続いてカワラ菌床ボトル。
セット内容前述の産卵セットのレイシ材がボトルに置き換わっただけです。
ボトルモンスター様のカワラ菌床産卵ボトルを購入。

セット当日に即穿孔開始。怖いくらい順調!
こちらも地上に出てきたタイミングで♀回収。

割り出し決行、難所?の卵管理

レイシ材

♀回収から10日程で割り出し決行。

結果、卵10個回収!

さて問題はここから。
モーレンカンプオウゴンオニのブリードでも10個ほどの卵を回収し、レイシ材のくずを詰めて管理していましたが…
うち孵化は1匹、その幼虫も初齢で☆…という結果になってしまいました。

この失敗を踏まえて、本種では少し丁寧な卵管理をしようと決めました。

ふるいにかけて微粒子にした熟度高めのマットをプリンカップに詰め、
カップ側面から見えるように際のほうにくぼみをつけ卵投入。

微粒子にすることで孵化から間もない小さな時期に過ごしやすくなるのではという狙い。

結果はというと、卵10個のうち5匹孵化。現在いずれも順調に育ってくれています。
分母が少ないのでこれで検証成功とは言えませんが、一応一歩前進です。

カワラ菌糸ボトル

ボトル産卵のほうですが、卵や初齢の段階で固いカワラ菌糸を掘るのは傷や殺傷の恐れがありそうだったので、
幼虫がそれなりに大きくなったら割り出し決行という算段。

外側から順調に育っている子が1匹見えたので次ボトルの用意が出来次第掘り返します。

このやり方は幼虫が育つまで放置できるから初動が楽なのがいいですね。
生まれてすぐカワラ菌糸にありつけるから初齢を乗り越えられた子は大型化に期待が持てそうなのも良。

というわけで2通りのやり方で成功となりました。
個人的には卵の状態で回収して孵化前に必要な数のボトルを用意できるレイシ材産卵が好み。

ボトル1本目投入

レイシ材産卵組は1本目のボトルに投入済み。
本種はカワラ菌糸のみで飼育可能なので、800mlボトル×大夢カワラ手詰めです。

800→1400の2本で羽化まで行けたらいいなーと思っていますが…
青カビ等デリケートなカワラ菌糸ですから、まあそれ以上の交換も必要になるだろうなと覚悟しています。
実際早くもカビ浸食がすすみ始めているボトルも…

最後に

成虫幼虫ともに少々繊細という個人的な印象がありますが、美しさと愛嬌を併せ持つ大変魅力的な種類。
モーレンカンプの失敗もあるので今度こそ羽化まで成功させたいです。

あとはカワラ菌糸をどこまで理解し上手く扱えるか。
苦手意識が強いです…臭い、固い、カビるの3K

ボトル2本目投入のタイミングで続きを書こうと思います。
今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
https://akirakuwa.com/allotopus-rosenbergi-breed/feed/0
パラワンオオヒラタ♀羽化!親超え良サイズ!♂はようやく蛹室作成。https://akirakuwa.com/dtpalawanicus-breed4/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=dtpalawanicus-breed4https://akirakuwa.com/dtpalawanicus-breed4/#respondTue, 10 Sep 2024 14:10:43 +0000https://akirakuwa.com/?p=599

パラワンオオヒラタの♀が羽化したので報告。 3本目のボトルに投入し、幼虫期間は1年を超えている今サイクル。なかなか見栄えのいい子が羽化してくれました! ↓こちらの記事の続きです↓ タイトルの通りですが… ひとつの目標であ ... ]]>

パラワンオオヒラタの♀が羽化したので報告。

3本目のボトルに投入し、幼虫期間は1年を超えている今サイクル。
なかなか見栄えのいい子が羽化してくれました!

↓こちらの記事の続きです↓

♀50mm超え!

タイトルの通りですが…

へただなあカイジくん ノギス計測写真の撮り方がへた…

ひとつの目標であった50mmupの♀が3匹完品羽化してくれました!

♀が46.5mmだったためかなり大きく見えます。いやー嬉しい。

しかし、過去の飼育記録から分かるように、この飼育ではガバガバ雌雄判別、ボトルサイズ勘違い等やらかしていますので…
そんな中で親超えで生まれてくれたのは様々な幸運が重なってくれた結果だろうな、と感じています。
(親が良かった、菌糸が良かった、交換タイミングがたまたま良かった、等…)
どのような管理をしたか自信をもって言える飼育を心がけねばと反省。次回に生かします。

それはそうと、パラワン♀って手に乗せるの結構怖くないですか?

近づくものすべてにキレて攻撃を仕掛けてくる狂戦士♂を乗せるのが危険なのは言うまでもないとして…
♀しがみつく力強め、トゲットゲの脚、鋭くちっちゃい顎によるツマミ攻撃…と、
危険要素が割と詰まってます。
これからパラワン初飼育という方、もしいたらご注意を。

侮ってはいけない♀の顎。人間の親指と人差し指の爪で強めにつねられるイメージ。

♂、ついに蛹室作成

一方♂の近況報告。

8月下旬あたりでついに蛹室を作りはじめたようです。

前回ボトル交換から5か月が経っており、ボトル全体を動き回っているような状態が続いたのでもう一度交換。

うち一匹は体重62gとかなりの増量!
流石にそろそろ蛹室を作るだろうと考え、加水多めの発酵マットを2300ボトルにがっちりと詰めて潜ってもらいました。

結果、写真の通り蛹室作成。いよいよ最終段階です。

無事ここまで育っているのはとても良いことですが…
行き当たりばったりな飼育になってしまっているのはよろしくないですね。
幼虫の力強さに感謝するばかりです。

最後に

ヘラクレスのマット交換でも感じたことですが、
幼虫期間一年以上の大型カブクワは楽しい!
大変な事も多いですが、それ以上に「育ってる」感がたまらないですね。
今回一桁匹しか育てなかったのを少々後悔しているレベルです。

最後に中々かわいい動画が撮れたのでこちらにも。

次回は♂が無事羽化したら記事にします。
今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。


]]>
https://akirakuwa.com/dtpalawanicus-breed4/feed/0
孵化から1年、ヘラクレスオオカブト幼虫マット交換!体重3桁突入。https://akirakuwa.com/dhhercules-breed-3/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=dhhercules-breed-3https://akirakuwa.com/dhhercules-breed-3/#respondThu, 29 Aug 2024 13:58:20 +0000https://akirakuwa.com/?p=585

ヘラクレスオオカブト幼虫のマット交換を行ったのでまとめます。 タイトルにもある通りですが… 孵化が前年(R5)7月あたりなので、幼虫期間1年を超えました!♂が1年半~2年で羽化だとしたら折り返し地点は超えた感じ。 また今 ... ]]>

ヘラクレスオオカブト幼虫のマット交換を行ったのでまとめます。

タイトルにもある通りですが…

孵化が前年(R5)7月あたりなので、幼虫期間1年を超えました!
♂が1年半~2年で羽化だとしたら折り返し地点は超えた感じ。

また今回、使用マットの変更もあったのでそこの紹介もしようかと。

↓この記事の続きです↓

体重測定

7月中旬に交換実施。
その前が5月上旬なのでこれまで通りだいたい2か月周期。

最高体重は109g、ついに3桁に突入!

ざっくり60~75gと90~100gで分かれていたので
これはそのまま♀♂と見て大丈夫そう。

ヘラクレス幼虫は130g程で良サイズ羽化が期待できるとの事なのでもうひと伸ばし頑張っていただきたい!

一方、体重の上がり幅で言うと少々控えめでした。

これまで2か月で20~30g上がっていたのが今回は1桁~10gほど。
いよいよ幼虫期間も後半戦といったところでしょうか。

使用マット変更、これからの予定

これまでDOSスーパー万能カブトマットだったのを今回は月夜野完熟マットへ変更してみました。

変えた理由ですが、これは性能がどうとかいう話では全く無く…
DOS様の銀行振り込み支払いより月夜野様でクレカ払いのほうがその時の都合が良かっただけですw

しかし、むやみに環境を変えるのもあまりよろしくないとは思うので…
今後は出来るかぎりどこかに統一していきたい気持ちです。
性能はもちろん値段、送料、安定して手に入るか…も重要ですね。

そして幼虫期間一年超えてこれからの予定ですが、
♀は蛹化してもおかしくないので今まで以上に外側からの観察はしっかりしようと思います。
マット交換自体は今まで通り2か月周期で行いますが、うっかり蛹室を壊したりなどないように…
よく見なかった結果コバエ大量発生!とかも嫌ですね…

最後に

身体もずいぶん黄ばんできてヘラクレスの幼虫らしくなってきました。今後も楽しみ!

あと体重3桁突破でウキウキですが、どうやら調べてみると大型化する子は半年で3桁行くらしいですね。
震えてます頭おかしなるで

今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

追記:続きはこちら↓


]]>
https://akirakuwa.com/dhhercules-breed-3/feed/0